Red★速報

2ch(2ちゃんねる)の野球記事のまとめサイトです。野球の話題を中心にまとめサイトを更新しています。1日に何度か投稿される予定です。ブログの相互リンク&相互RSS募集中。

    MLB

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2025/07/09(水) 18:33:48.00 ID:MnKfuA8T0
    .226 12本 37点 4盗塁 ops.711

    【【悲報】ヌートバー、NPB入りしそうな成績まで落ちるwww】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2025/07/07(月) 16:07:11.06 ID:uiI+XV1n00707
    ついにメジャー復帰するときが、もうすぐそこまできている。右肩のリハビリでマイナーで調整を続けている吉田正尚(31)が週明けに戻ってくる。
    「DHの1人として、そして外野手の1人として起用する。(マイナーでは)月曜日(7月7日)がオフなので、そこで話し合う。ホームゲームの期間でメジャー復帰するだろう。具体的な日にちは分からない」
    ボストンの地元メディアによれば、コーラ監督は5日の試合前会見でそう説明した。吉田は1~3日は3Aウースターでリハビリゲームに出場(1日は降雨中止)、4日からはボストン近郊の2Aポートランドで準備を進めている。
    コーラ監督の言葉から推察すると7月7日(日本時間8日)は、吉田はチーム合流する可能性がある。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/20e5c8be5b01e211e84187af593655d503dfe31b

    【【朗報】吉田正尚さん、MLB復帰秒読みへ!!!】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2025/07/07(月) 14:36:56.39 ID:sOiFHJHR00707
    ドジャースには、大谷翔平投手(31)、山本由伸投手(26)、佐々木朗希投手(23)が在籍。3人の性格の違いについて、ロバーツ監督は「朗希が一番無口で繊細な性格。由伸が一番おおらかで話しやすく、面白い。翔平は2人の中間かな。人見知りじゃなく、面白いが、無口で努力に余念がない。3人の性格は全く違う」と説明した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/751223bed4db0dbcdaf1946a305c0a04663cfe7a

    【ドジャース・ロバーツ監督「佐々木朗希は無口で繊細。山本由伸はおおらか。大谷翔平は中間」】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2025/07/07(月) 11:55:41.77 ID:GH9ZZw6J00707
    2023年
    前半 70試合 打率.259 *7本 28打点 出塁率.342 長打率.405 OPS.748 wRC+106
    後半 67試合 打率.313 13本 46打点 出塁率.372 長打率.566 OPS.938 wRC+150

    2024年
    前半 72試合 打率.270 13本 45打点 出塁率.334 長打率.479 OPS.813 wRC+126
    後半 60試合 打率.300 *8本 28打点 出塁率.402 長打率.487 OPS.889 wRC+149

    2025年
    前半 86試合 打率.263 25本 77打点 出塁率.319 長打率.561 OPS.880 wRC+140
    後半 ?

    【【朗報】鈴木誠也さん、25本打っただけで前半は不調だった可能性があることが判明】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2025/07/07(月) 11:26:23.65 ID:N2HD80QJ00707
    解任直前の監督が語った小笠原慎之介のMLB初登板「この後どうなるか…」 4失点も「落ち着いたね」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4fadee671963bd81fd3ef9b31a325a8630578b23

    【ナショナルズ小笠原、待望のメジャーデビュー戦!2回2/3で7安打4失点監督解任でピシャリ】の続きを読む

    このページのトップヘ