Red★速報

2ch(2ちゃんねる)の野球記事のまとめサイトです。野球の話題を中心にまとめサイトを更新しています。1日に何度か投稿される予定です。ブログの相互リンク&相互RSS募集中。

    セリーグ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2024/12/04(水) 13:25:51.83 ID:ik7Z7GK40
    カーブ← こいつだっていう選手がいない

    【ストレート ←藤川 フォーク←佐々木 カットボール←川上】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: Red★速報 2024/12/05(木) 16:28:17.69 ID:NQbh9CvF9
    ​ 元西武の守護神が自身のSNSで公開した、「プロ野球88年会」の集合写真が豪華すぎると反響を呼んでいる。

     「最高の日を迎えました」として話題の写真を公開したのは、2014年に29セーブを挙げるなどプロ通算52セーブを記録した髙橋朋己さん。1988年生まれの髙橋さんは「プロ野球88年会が開かれ呼ばれました!こんな幸せなことがあっていいのか?最高すぎる」として、同世代のスターが集った写真を紹介した。

     写真には巨人の坂本勇人、MLBデトロイト・タイガースの前田健太、ロッテの澤村拓一ら現役選手にくわえ、元日本ハムの斎藤佑樹、元巨人の梶谷隆幸、元ソフトバンクの福田秀平など、現役を退いた選手たちも集まった。

     88年はプロ野球史上屈指の〝当たり年〟と言われ、ソフトバンクの柳田悠岐、広島の秋山翔吾、楽天退団の決まった田中将大、中日の大野雄大ら錚々たるメンバーがいる。
    西日本新聞社

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d87fd77a6c191e32872290b80b3fe44731aa6b07
    no title

    【屈指の当たり年「プロ野球88年会」の食事会が豪華すぎると話題に! 坂本、マエケン、ハンカチ王子…錚々たるメンバー大集結!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2024/12/04(水) 04:41:26.65 ID:2BdRkAQm0
    3割40本が2人おるのに立浪て

    【2004年のセリーグB9三塁手部門おかしいやろ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: Red★速報 2024/12/03(火) 10:56:55.20 ID:o+kgDgKS0
    no title

    【【画像】日本歴代最強ピッチャーってこの中の誰?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2024/12/02(月) 18:34:07.67 ID:hyXHO4hw9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/393d042314cbe0b091c9bc0c1c77297bc6c83d1b

    セ・リーグの「指名打者制」導入進まぬ背景 今や野球界には必要不可欠であり、国際基準なのに…


     先月20日に都内で行われたプロ野球のオーナー会議で、来季から二軍戦で「タイブレーク制」を試験的に導入することが決まった。

     タイブレーク制とは延長に入った際、走者を置いた状態で攻撃を始めるシステム。

     現時点では「無死一、二塁」または「無死二塁」から開始する案が検討されているようだが、どちらでも試合決着はこれまでより確実に早まる。

     今季から二軍戦で試験導入された投手の投球間隔を制限する「ピッチクロック」とは異なり、タイブレーク制は試合に出場する選手の負担軽減にもつながる。二軍戦に限った導入とはいえ、試合時間短縮の恩恵を受けるファン、選手には朗報だろう。

     そんな球界改革が着々と進む一方、制度変更の機運が一向に高まらないのがセ・リーグの「指名打者制」導入だ。

     すでに当コラムでも話題に挙げているように、現場では早期導入を心待ちにしている関係者が多い。

     元巨人監督の原辰徳氏も監督在任中に「投手が打席に立たなければ試合に出られる野手の選手が増える」などと強く導入を提言していた。だが、そうした声とは対照的にここ数年は制度変更に向けて積極的な動きが見られない。

     すでに米メジャーリーグでは長年にわたり指名打者制を採用してこなかったナ・リーグが方針を転換。

     2022年シーズンから導入に踏み切った。この動きが大谷翔平のエンゼルス(ア・リーグ)からドジャース(ナ・リーグ)への移籍に少なからず影響を及ぼしたことは記憶に新しい。

     同時に右ヒジの手術明けにもかかわらず今季、打者として「50―50」を成し遂げ、ナ・リーグMVPを受賞できたのも指名打者制があったからこそ。

     こうした点を考慮しても、指名打者制は今や野球界には必要不可欠であり、国際基準ともいえる。

     先日、パ・リーグのある中堅投手に聞いても「交流戦で打席に立つと野球の楽しさを感じることはありますが…」と一定の理解を示しながら指名打者制の必要性をこう強調した。

    「すでにWBCやプレミア12などの国際大会はDH制ですし、今後日本でピッチクロックが導入されたら投手は今以上に打撃に力を入れる余裕がなくなるはず。そうなる前にセ・リーグもDH制を統一した方がいい。冷静に考えれば同じ野球なのにパとセでルールが違うというのは不思議なこと。セ・リーグが指名打者を導入することで不利になることは何もないはずですからね」

     投手が打席に立つことに説得力ある理由が見当たらない中、セ・リーグは今後も古い慣習を維持し続けるのか。タイブレーク制導入を機に、球界ではこの改革にも早急に着手してもらいたい。

    【【野球】セ・リーグの「指名打者制」導入進まぬ背景 今や野球界には必要不可欠であり、国際基準なのに…】の続きを読む

    このページのトップヘ