Red★速報

2ch(2ちゃんねる)の野球記事のまとめサイトです。野球の話題を中心にまとめサイトを更新しています。1日に何度か投稿される予定です。ブログの相互リンク&相互RSS募集中。

    ゴールデングラブ賞

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2024/11/12(火) 23:00:09.18 ID:YQ/eX3Ro9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/19e38206e022274dce7ec034a68b2ae2d01d0475

    ゴールデン・グラブ賞でまたも「不可解な1票」…《賞の価値を貶める》と大炎上

     12日に発表された三井ゴールデン・グラブ賞は、昨年ゼロだった巨人からセ最多の4人が選出された。

     菅野智之(投手)、岡本和真(一塁手)、吉川尚輝(二塁)に加え、坂本勇人が三塁手部門で初受賞するなど、おおむね妥当な結果になった中、阪神の前川右京に1票が投じられたことで、SNS上では《賞の価値を貶めることはやめてほしい》《選考方法に問題がある》《記者は実名を公開すべき》などと、批判の声で溢れた。

     前川は93試合で1失策、守備率.993という数字はともかく、とにかくスローイングが弱点。実際、秋季キャンプでは、スローイングの矯正に取り組んでいる。

    「ハッスルプレーで好守を見せることはありますが、走者二塁で前川に打球が飛んだら、三塁コーチはアウト覚悟で回していますから」(ライバル球団の首脳陣)

     ゴールデングラブ賞はNPB表彰のタイトルではないが、選手にとっては大きなステータス。投票は新聞、テレビなどでプロ野球担当として5年以上のキャリアがある記者が行っている。いわゆる「プロ」が選ぶことになる。

     2012年には、その年限りで引退し、まともにスローイングができなかった44歳の阪神・金本知憲に「1票」が投じられ、波紋を広げた。

     毎年のように、「不可解な1票」が投じられているのが実情だ。恒例の笑い話では済まないだろう。

    【【野球】ゴールデングラブ賞でまたも「不可解な1票」 《賞の価値を貶める》と大炎上… スローイング出来ない金本に票が入った過去も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2024/06/20(木) 15:24:36.74 ID:+VDwVB280
    斉藤和巳「2006年は守備率1.000だったのに選ばれなかった、ずっと松坂だった、今も千賀とか山本由とかが連続で選ばれてその年に一番活躍した選手しか選ばれないこの賞はなくなれば良いと思った、打率1割でも良いから守備が一番上手いと思った選手を選ぶべき、記者投票ではなく、選手間投票をやるべき」

    【斉藤和巳「ゴールデングラブ賞の人選はおかしい、なんの価値もない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 23/10/18(水) 12:44:03 ID:dEwf
    セリーグB9
    投 村上
    捕 大城
    一 大山
    二 中野
    三 岡本
    遊 木浪
    外 近本
    外 岡林
    外 細川


    セリーグGG
    投 森下
    捕 梅野
    一 大山
    二 中野
    三 岡本
    遊 木浪
    外 近本
    外 秋山
    外 岡林

    【【朗報】今年のプロ野球B9、GG、ほぼ決まる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: Red★速報 2022/08/29(月) 08:02:22.34 ID:Hmr9bAki0
     2022年シーズンも残り約1か月強。優勝争いが佳境を迎える中、タイトル争いの熱も高まってきている。今季の野球界ではヤクルト・村上宗隆内野手の3冠王獲得が注目されているが、ここでは守備全般での貢献を示すUZR(Ultimate Zone Rating)を基に、初のゴールデングラブ賞を狙う選手を見ていく。検証には、セイバーメトリクスの指標を用いて分析などを行う株式会社DELTAのデータを参照した。(データ、成績はすべて27日終了時点)

     まずはヤクルトの高卒3年目、長岡秀樹内野手だ。2019年のドラフト5位で入団。今季は開幕スタメンを勝ち取ると、ここまで111試合に出場。UZR12.7で、セ・リーグ遊撃手トップ。名手の西武・源田壮亮内野手とは同じ数値だ。セ・リーグ遊撃手では、2年連続で巨人・坂本勇人内野手がゴールデングラブ賞を受賞しているが、今季は怪我などで離脱する期間もあり、UZRは3.6となっている。

     セ・リーグ右翼手では中日の岡林勇希外野手が断トツの20.9という数字となっている。ヤクルト長岡と同じ2019年のドラフト5位で入団すると、今季は右翼のスタメンに定着し、打撃でも上位を任されている。俊足と強肩も魅力で、ゴールデングラブ賞の有力候補だ。セ外野手では、UZR2位が阪神の近本光司(10.9)、3位が塩見泰隆(9.9)となっている。

     セ二塁手では巨人の吉川尚輝内野手が9.4でトップ。同部門ではここまで9年連続で広島の菊池涼介内野手が受賞しているが、菊池涼のUZRは現在、3.6となっている。セ遊撃手部門で高い数値を叩き出している長岡とともに、初受賞となるだろうか。

    【「セ二遊間のGGはUZR的には菊池と坂本ではなく吉川と長岡」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20211209-00049962-thedigest-000-5-view
    1: Red★速報 2021/12/24(金) 10:31:20.13 ID:S9waM2B90EVE
    アメリカのデータバンク『Sports Info Solutions』
    https://news.yahoo.co.jp/articles/35ad682720d134bdb43a6dac15c38b3e7b5a9543

    【捕手】中村悠平(ヤ)
    【一塁】中田翔(巨)
    【二塁】山田哲人(ヤ)
    【三塁】宗佑磨(オ)
    【遊撃】源田壮亮(西)
    【左翼】荻野貴司(ロ)
    【中堅】淺間大基(日)
    【右翼】愛斗(西)

    【【悲報】データで選ぶゴールデングラブ 調査会社によって結果が違いすぎる】の続きを読む

    このページのトップヘ