
1: Red★速報 2025/02/05(水) 20:39:20.02 ID:DCg+LGp80
これは一体?
2: Red★速報 2025/02/05(水) 20:40:13.51 ID:DCg+LGp80
NPBに就職してる言うけど実際にはNPBとは契約してないよね
3: Red★速報 2025/02/05(水) 20:43:11.46 ID:1ORqcN400
選手一人一人が個人事業主で
球団の意向に従って出場したり控えたりするって感じちゃうん?
球団の意向に従って出場したり控えたりするって感じちゃうん?
4: Red★速報 2025/02/05(水) 20:44:42.35 ID:Mg10jGWC0
詭弁なのは間違いないそこ突っつくとプロやきうの基盤が壊れかねなくて誰も得しないから知らんぷりしてるだけ
6: Red★速報 2025/02/05(水) 20:48:05.67 ID:DCg+LGp80
>>4
そうやって問題から逃げ続けてたら中居フジテレビみたいになるのをプロ野球は気が付いてないんやろかな
問題だとわかってるのに放置し続けたわけやしな
そうやって問題から逃げ続けてたら中居フジテレビみたいになるのをプロ野球は気が付いてないんやろかな
問題だとわかってるのに放置し続けたわけやしな
10: Red★速報 2025/02/05(水) 20:54:15.07 ID:M8jVE9DF0
業務委託契約であって労働契約ではない
12: Red★速報 2025/02/05(水) 20:56:21.06 ID:qptn9Y3Y0
>>10
NPBと契約してるわけではなく球団て契約してるのに
他球団と契約出来ませんっておかしいよな…
NPBと契約してるわけではなく球団て契約してるのに
他球団と契約出来ませんっておかしいよな…
20: Red★速報 2025/02/05(水) 21:04:00.05 ID:M8jVE9DF0
>>12
まぁ多額の契約金で以後の行動を制約とかはフツーのことやろ
法的にはどういう扱いなんやろな
独占的ナントカとか名前が付きそうや
まぁ多額の契約金で以後の行動を制約とかはフツーのことやろ
法的にはどういう扱いなんやろな
独占的ナントカとか名前が付きそうや
38: Red★速報 2025/02/05(水) 21:19:23.09 ID:IqQjtKIw0
>>20
美容室でよくある辞めたら数年間は同業他社への転職禁止みたいなもんやろな
まぁこれもがっつり違法やけど
美容室でよくある辞めたら数年間は同業他社への転職禁止みたいなもんやろな
まぁこれもがっつり違法やけど
40: Red★速報 2025/02/05(水) 21:20:26.92 ID:M8jVE9DF0
>>38
契約金をもらうとき
つまり契約の最初にそういう条件をだしてそれを飲んでるんだから美容業とは違うやろな
契約金をもらうとき
つまり契約の最初にそういう条件をだしてそれを飲んでるんだから美容業とは違うやろな
42: Red★速報 2025/02/05(水) 21:22:07.21 ID:IqQjtKIw0
>>40
金じゃなくて法律と契約書次第やろ
契約金無料でも契約書に書いて法律的にええならOKやし
金じゃなくて法律と契約書次第やろ
契約金無料でも契約書に書いて法律的にええならOKやし
13: Red★速報 2025/02/05(水) 20:56:37.12 ID:g/KpACJi0
そもそもNPBに就職なんて滅多に聞かんのやが
誰と戦ってるんや
誰と戦ってるんや
16: Red★速報 2025/02/05(水) 20:59:59.29 ID:0SUCsCxi0
>>13
実はかなりいる
ドラフトは職業選択の自由に反してないで
新入社員は部署選べないだろ
各球団は部署みたいなもので選手はNPBに就職してるんだっていう理屈
実はかなりいる
ドラフトは職業選択の自由に反してないで
新入社員は部署選べないだろ
各球団は部署みたいなもので選手はNPBに就職してるんだっていう理屈
17: Red★速報 2025/02/05(水) 21:00:59.89 ID:S5bMaLpo0
>>13
菅野が指名拒否したときとかに
所属球団を自分で選べないドラフト制度は憲法で保障されている職業選択の自由に反するのでは?
って指摘されるとスレタイみたいな詭弁を言う奴が結構いたぞ
菅野が指名拒否したときとかに
所属球団を自分で選べないドラフト制度は憲法で保障されている職業選択の自由に反するのでは?
って指摘されるとスレタイみたいな詭弁を言う奴が結構いたぞ
21: Red★速報 2025/02/05(水) 21:04:31.17 ID:IqQjtKIw0
この考え広まったのマジで里崎のせいや
それまでにもちらほらコラム程度で問題提起してた人はおったけども
それまでにもちらほらコラム程度で問題提起してた人はおったけども
24: Red★速報 2025/02/05(水) 21:06:07.61 ID:S5bMaLpo0
でもドラフト制度で将来有望な野球選手の運命をクジに委ねられるのショーとしては最高に面白いよな
29: Red★速報 2025/02/05(水) 21:10:03.93 ID:M8jVE9DF0
>>24
勝手にプロ野球球団を立ち上げてリーグ参戦とか出来ないんだから普通の会社ではないんだよな
リーグに入るにも既存会社の承認が必要
勝手にプロ野球球団を立ち上げてリーグ参戦とか出来ないんだから普通の会社ではないんだよな
リーグに入るにも既存会社の承認が必要
25: Red★速報 2025/02/05(水) 21:07:01.02 ID:eNxp9vIm0
菅野が日ハムに指名されて入団を拒否したことを叩いている馬鹿も湧いていたな
球団が選手を指名するのも自由なら、それを選手が拒否するのも自由なんだけどな
球団が選手を指名するのも自由なら、それを選手が拒否するのも自由なんだけどな
26: Red★速報 2025/02/05(水) 21:07:46.90 ID:IT/XY5/a0
>>25
そもそも指名したハムを叩きまくってただろ
そもそも指名したハムを叩きまくってただろ
31: Red★速報 2025/02/05(水) 21:12:05.31 ID:eNxp9vIm0
>>26
だからどっちもアホだって話や
だからどっちもアホだって話や
32: Red★速報 2025/02/05(水) 21:13:31.13 ID:M8jVE9DF0
私的に集まった営利企業の団体による興行事業
営利企業はそれぞれに専門職を個人事業主として契約する
新興企業による外からの自由な参加はナシ
そういう理屈で運営されてるだけ
もしプロ野球球団を作って興行したいなら他でやれば?止めないよ、潰れないとイイね
ってとこやろか
営利企業はそれぞれに専門職を個人事業主として契約する
新興企業による外からの自由な参加はナシ
そういう理屈で運営されてるだけ
もしプロ野球球団を作って興行したいなら他でやれば?止めないよ、潰れないとイイね
ってとこやろか
36: Red★速報 2025/02/05(水) 21:16:06.41 ID:LIz9sg4n0
>>32
その理屈って選手が好きな球団と契約出来ない事に通用するんかな
その理屈って選手が好きな球団と契約出来ない事に通用するんかな
39: Red★速報 2025/02/05(水) 21:19:24.04 ID:M8jVE9DF0
>>36
わからん
テキトーに書いただけやし
そもそもプロ野球選手は個人事業主だけど労働組合を作ることも認められてるし
たぶんこの労働組合って単語が独り歩きしてるだけかと
真実は労働組合に似た別のものなんやろ
プロ野球界が労働組合的なものとして扱っているだけで
わからん
テキトーに書いただけやし
そもそもプロ野球選手は個人事業主だけど労働組合を作ることも認められてるし
たぶんこの労働組合って単語が独り歩きしてるだけかと
真実は労働組合に似た別のものなんやろ
プロ野球界が労働組合的なものとして扱っているだけで
44: Red★速報 2025/02/05(水) 21:23:06.41 ID:Qjrp43Oo0
>>36
好きな球団ってなに?
奇しくも プロ でしょ?
プロレスならば場所は問わないのでは?
だからものすごいギャラ貰えるんやん?
好きな球団ってなに?
奇しくも プロ でしょ?
プロレスならば場所は問わないのでは?
だからものすごいギャラ貰えるんやん?
33: Red★速報 2025/02/05(水) 21:14:43.27 ID:RqLqzyuy0
興業だから
34: Red★速報 2025/02/05(水) 21:14:55.08 ID:M8jVE9DF0
バカに説明するの大変だよな
でもバカにも来てもらわんと仕事にならんし
興行の難しいところだよな
でもバカにも来てもらわんと仕事にならんし
興行の難しいところだよな
35: Red★速報 2025/02/05(水) 21:15:00.01 ID:S5bMaLpo0
アメスポは最近ドラフト会場に上位名候補の選手と家族呼んだり会場に客入れてショーアップしてるし
NPBのドラフト会議も観覧席の抽選の倍率すごいし儲かる予感がする
NPBのドラフト会議も観覧席の抽選の倍率すごいし儲かる予感がする
37: Red★速報 2025/02/05(水) 21:17:07.96 ID:Dxd44uG20
嫌やったら契約しなくてもええんやで
41: Red★速報 2025/02/05(水) 21:21:33.90 ID:M8jVE9DF0
我ながらこう考えると面白いな
俺と似たようなこと思ってるヤツもいるやろ
俺と似たようなこと思ってるヤツもいるやろ
46: Red★速報 2025/02/05(水) 21:24:07.11 ID:M8jVE9DF0
DeNAみたいな法律面も整備されたというかそれっぽい企業が参入したんだから
一度こういうの整理して発表してもイイと思うけどな
なんの得にもならんからやらんだろうけど
一度こういうの整理して発表してもイイと思うけどな
なんの得にもならんからやらんだろうけど
47: Red★速報 2025/02/05(水) 21:25:34.67 ID:M8jVE9DF0
言っちゃ悪いが所詮は球遊びを興行にしてるもんだから
色々と杜撰なところもありつつ
何となく運営されてきたんやろな
色々と杜撰なところもありつつ
何となく運営されてきたんやろな
48: Red★速報 2025/02/05(水) 21:26:13.08 ID:iF+2uT9V0
興行も儲かって選手も高額年俸貰えるから有耶無耶にしてしまったんやろな
50: Red★速報 2025/02/05(水) 21:27:24.32 ID:M8jVE9DF0
>>48
世の中って全部そんなもんやで
法律ってのは自由すぎて皆に特にならないからとルールとして制定されるもんやし
世の中って全部そんなもんやで
法律ってのは自由すぎて皆に特にならないからとルールとして制定されるもんやし
51: Red★速報 2025/02/05(水) 21:28:31.69 ID:M8jVE9DF0
でもプロ野球は面白いし
俺にとってずっとファンでいられる楽しい興行や
俺にとってずっとファンでいられる楽しい興行や
52: Red★速報 2025/02/05(水) 21:29:06.08 ID:DykJvRHO0
毎年契約公開してるのマジで意味不明っちゃ意味不明よな
佐々木に逃げられたくなかったらそもそも複数年契約してりゃ良かっただろって話だし
佐々木に逃げられたくなかったらそもそも複数年契約してりゃ良かっただろって話だし
60: Red★速報 2025/02/05(水) 21:37:49.47 ID:3GoRTRjt0
>>52
契約ってのはお互いの合意で成立するものなのに
球団が契約したい、選手は契約したくないだと揉めるのは不思議ではある
球団が契約したくない、選手は契約したいだったら揉める事無く退団なのに
選手は今の球団とは契約したくなくて他球団と契約したいってのが出来ない
契約ってのはお互いの合意で成立するものなのに
球団が契約したい、選手は契約したくないだと揉めるのは不思議ではある
球団が契約したくない、選手は契約したいだったら揉める事無く退団なのに
選手は今の球団とは契約したくなくて他球団と契約したいってのが出来ない
53: Red★速報 2025/02/05(水) 21:31:14.17 ID:AQOrchiG0
12球団とも新人相手に契約金と年棒をそれなりに出せるから今のドラフトが成立するみたいな話やなかったか
それと合わせて年棒上げないために順位を上げる気がないとか最下位続けて勝つ気がないみたいな球団が無い前提も必要
それと合わせて年棒上げないために順位を上げる気がないとか最下位続けて勝つ気がないみたいな球団が無い前提も必要
54: Red★速報 2025/02/05(水) 21:31:30.84 ID:M8jVE9DF0
高校野球が全国イベントになるくらいもともと野球が盛んだったから全国にまたがるプロ野球が出来て
全国にまたがっからこそ新興企業は参入しづらくなってる
それじゃイカンとBCリーグ作ってプロ野球界もそれを認めた
全国にまたがっからこそ新興企業は参入しづらくなってる
それじゃイカンとBCリーグ作ってプロ野球界もそれを認めた
56: Red★速報 2025/02/05(水) 21:34:22.35 ID:M8jVE9DF0
なんか久々に真面目なこと考えたから楽しかったわ
疲れてないから思考もまともだったし
疲れてないから思考もまともだったし
57: Red★速報 2025/02/05(水) 21:36:05.97 ID:M8jVE9DF0
プロ野球って契約という概念を若い子に教えるのに便利なツールかもしれんな
58: Red★速報 2025/02/05(水) 21:36:39.49 ID:M8jVE9DF0
日本は契約についての教育が足りないから
学校で教えるレベルの必須事項なのに
学校で教えるレベルの必須事項なのに
59: Red★速報 2025/02/05(水) 21:36:52.43 ID:Zc9YPts60
まあ社畜脳でわかろうとすると思考がちょっとミスマッチやろな
63: Red★速報 2025/02/05(水) 21:39:13.26 ID:M8jVE9DF0
>>59
でもイザ説明を書いてみたら
難しそうに見えて実に単純な構造な気がしてきてるわ
でもイザ説明を書いてみたら
難しそうに見えて実に単純な構造な気がしてきてるわ
61: Red★速報 2025/02/05(水) 21:38:28.53 ID:3AcdGyb20
NPBの所属球団同士で取り決めやってそれで回してるだけやから
なんの問題もない
嫌なら自分で新リーグつくればええ
なんの問題もない
嫌なら自分で新リーグつくればええ
65: Red★速報 2025/02/05(水) 21:40:21.35 ID:M8jVE9DF0
>>61
それでしかないのよな
それでしかないのよな
64: Red★速報 2025/02/05(水) 21:39:35.95 ID:nuzG0yCP0
選ぶ権利はなくても拒否する権利はあるしええんちゃう
66: Red★速報 2025/02/05(水) 21:41:12.13 ID:nGDbc8KD0
競合したら選手に選んで貰えばええやん
それじゃダメなん?
それじゃダメなん?
67: Red★速報 2025/02/05(水) 21:41:53.26 ID:DykJvRHO0
球団側は契約しないで契約満了でクビにできるが選手は契約しないで契約満了で退団したらダメってマジで意味が分からない
プロ野球のシステムはマジでおかしい
プロ野球のシステムはマジでおかしい
68: Red★速報 2025/02/05(水) 21:42:13.23 ID:W8dDQQbd0
年俸を球団が決めるからおかしくなるんやろ
NPBが査定チーム作って年俸決めればええやん
NPBが査定チーム作って年俸決めればええやん
70: Red★速報 2025/02/05(水) 21:44:36.57 ID:M8jVE9DF0
職業選択の自由ってどこの会社とも自由に契約することが出来るってことだけど
その会社が所属する私的団体が私的にルール作ってその会社に遵守を求めてきたらそれを守るも守らないもその会社の自由やで
私的団体が運営するリーグに参加できなくなると困るのはその会社なだけで
もしその会社が別の理屈を作れるならそれも自由
むかし巨人西武とか金持ち球団が1リーグ制にしようとしたことあったやろ?
あれをやればイイ
実際は興行が成り立つかわからんからビビって今のプロ野球界を維持しただけのこと
その会社が所属する私的団体が私的にルール作ってその会社に遵守を求めてきたらそれを守るも守らないもその会社の自由やで
私的団体が運営するリーグに参加できなくなると困るのはその会社なだけで
もしその会社が別の理屈を作れるならそれも自由
むかし巨人西武とか金持ち球団が1リーグ制にしようとしたことあったやろ?
あれをやればイイ
実際は興行が成り立つかわからんからビビって今のプロ野球界を維持しただけのこと
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738755560/
コメントする