no title
1: Red★速報 2024/12/07(土) 06:51:27.42 ID:bsMkO/qx9
日本高野連は6日、大阪市内で理事会を開き、7イニング制などの検討会議を新設すると発表した。7イニング制については今年4月、メリットやデメリットを議論する有識者11人のワーキンググループ(WG)を設置。この日、WGから熱中症軽減のメリット、出場機会減少のデメリットなどの報告を受け、日本高野連の宝馨会長(67)ら15名による新組織発足を決めた。報告された課題を検討して来年12月までに対応策をまとめる方針で、宝会長は「期限を決めて話をすることが重要」と説明した。ビデオ判定の導入もこの会議で議論される。

また、全国軟式野球選手権大会が来夏で70回を迎えるのを記念し、来年5月5日に甲子園で選抜チームによる交流試合を開催すると発表。U―18日本代表ヘッドコーチを務めていた前橋育英の荒井直樹監督(60)が校務のため辞任し、元オリックス投手で元市尼崎監督の竹本修氏(60)が就任することも決まった。

https://hochi.news/articles/20241206-OHT1T51284.html


13: Red★速報 2024/12/07(土) 07:04:02.89 ID:4guye5hN0
>>1
中学までは軟式も硬式も7イニング制なんだから、
高校も7イニング制でやっても問題ないと思うけどね。

4: Red★速報 2024/12/07(土) 06:55:43.31 ID:yVZjDNoE0
AIカメラでジャッジさせて
審判をなくせば

5: Red★速報 2024/12/07(土) 06:58:54.83 ID:hopaA9QO0
そっちじゃなくて会場を変更すればいいのでは
それこそ札幌ドームでやりなさいよ
西日本の学校は遠くなるけど

31: Red★速報 2024/12/07(土) 07:12:01.67 ID:x3AUus5m0
>>5
札幌ドームじゃ怪我するぞ

39: Red★速報 2024/12/07(土) 07:19:45.19 ID:hopaA9QO0
>>31
そこは札幌市と札幌ドームで費用を負担して東京ドームで採用されてるフィールドターフに敷き替えればいい

63: Red★速報 2024/12/07(土) 07:36:09.66 ID:EDyOKXCk0
>>5
甲子園球場は無料で貸してもらってるのを別にしても、泊まれるところがないし、練習用のグラウンドも確保できない
甲子園の伝統は伊達ではないのよ

6: Red★速報 2024/12/07(土) 06:59:14.29 ID:HEDY0hx10
中学までは7イニングだしな。
高校でもそうします、は無茶苦茶な話とまでは言えんな。

9: Red★速報 2024/12/07(土) 07:00:35.36 ID:lFusqYkz0
素直にドームでやれや
日中の甲子園は無理

10: Red★速報 2024/12/07(土) 07:00:51.15 ID:ZrQVAd/W0
ソフトボールも9イニングじゃないし
学生野球が9イニングに拘る必要ない

11: Red★速報 2024/12/07(土) 07:00:53.78 ID:KrLcwy7C0
夏止めたら
春も秋もやってんだろ

14: Red★速報 2024/12/07(土) 07:04:18.17 ID:ibVSzr6H0
プロ野球も7回でええ
長過ぎる

15: Red★速報 2024/12/07(土) 07:04:24.72 ID:1kz3uPhu0
札幌ドーム使ってないんでしょ
なんなら一年かけてリーグ戦やってもいいぞ

16: Red★速報 2024/12/07(土) 07:05:15.19 ID:mZksg7gL0
夏の甲子園大会を完全二部制にするために
どうしても時間短くしたいだけだろw

22: Red★速報 2024/12/07(土) 07:09:16.82 ID:2WorSVXd0
>>16
球数制限の中でエース頼りの公立校を勝ち上がらせる為の方策だろうな。

育成年代の国際試合は7イニングという大義名分があるし。

19: Red★速報 2024/12/07(土) 07:07:20.47 ID:ibVSzr6H0
アマチュアは5回
プロは7回 それで充分
何で9回も同じ事繰り返すねん

20: Red★速報 2024/12/07(土) 07:07:34.58 ID:scsZcUh70
予選があるんだから
甲子園だけドームに変えればいいって問題じゃない
全試合7イニングで構わないと思うが

29: Red★速報 2024/12/07(土) 07:11:33.21 ID:2WorSVXd0
>>20
そら県予選から7イニングで統一だろ。

51: Red★速報 2024/12/07(土) 07:28:55.04 ID:DgtdgsT10
>>20
予選は時期ずらしてやればいい。
地方大会は最大8試合だから、5月末頃から7月初め頃まで週末中心に、中間・期末試験の時期を避けて。
8試合あるのは愛知とか都市部だから、そういうところはベスト8以降は期末終わった後の時期に最寄りのドーム球場でやればいい。

24: Red★速報 2024/12/07(土) 07:10:34.96 ID:joj3z2/b0
逆に年末年始にやれば?

25: Red★速報 2024/12/07(土) 07:10:41.22 ID:7u+fKlj+0
そこまですんなら甲子園じゃなくて良くね?
大阪ドームでやれよw

33: Red★速報 2024/12/07(土) 07:13:25.84 ID:ZUL/raiq0
>>25
京セラドーム大阪にしても阪神が使う場合もあるんだよ。

45: Red★速報 2024/12/07(土) 07:23:56.33 ID:wSh2B8yA0
>>33
甲子園が使えるのなら大阪ドームは使わないんじゃないの?

52: Red★速報 2024/12/07(土) 07:29:23.60 ID:gl4qHe+p0
>>25
宣誓、この先の100年も甲子園は~

26: Red★速報 2024/12/07(土) 07:11:05.87 ID:ibVSzr6H0
1イニング4アウトでチェンジ
これを5イニングでやれ

攻守交代多すぎ

27: Red★速報 2024/12/07(土) 07:11:14.85 ID:4guye5hN0
投手の負担を考えたら7イニング制は妥当だと思うけどね。

9イニング制導入は全国大会なら準決勝以降から、
地方大会なら決勝の時だけというやり方もアリだと思うけどね。

28: Red★速報 2024/12/07(土) 07:11:30.05 ID:vmnaJ6Hn0
3イニングでいいだろ
打者一巡
毎回タイブレークでやれば得点チャンスも多くなる

30: Red★速報 2024/12/07(土) 07:11:46.33 ID:6dDOVeg+0
5回でいい
延長も無しでいい
もっと楽な試合展開になるようにいろいろ考えて
何なら高校野球から指名打者制でもいいし

32: Red★速報 2024/12/07(土) 07:12:37.65 ID:mTn/970J0
高野連は税吸うで持ってるような団体だからなあ
日本の学校の部活動がクラブに置き換わったら
野球の普及にも尽力せず解体しそう

34: Red★速報 2024/12/07(土) 07:14:36.84 ID:Z0Bq+3Zs0
夏にやるな

38: Red★速報 2024/12/07(土) 07:19:15.57 ID:DnHGZOiV0
7回で甲子園と9回でドームどっちがいいって言われたらやっぱ球児的には甲子園なんかなぁ?

40: Red★速報 2024/12/07(土) 07:20:13.78 ID:9GMFtOW00
これまでとは別物になるが安全重視なら致し方ない

43: Red★速報 2024/12/07(土) 07:22:10.69 ID:wSh2B8yA0
>>40
そもそも中学までは7イニング制で、それを高校まで拡大した
だけだからな。

41: Red★速報 2024/12/07(土) 07:20:41.28 ID:7Q5gj5Y80
ベルーナ以外のドーム球場の持ち回りでいいんじゃね?と思ったが、やっぱ暇な札幌ドームで

44: Red★速報 2024/12/07(土) 07:23:25.89 ID:eVi++/On0
7イニングなら公立でも何とかなるかもしれん。
従来は何枚もピッチャー揃えられる私立有利過ぎるからな

46: Red★速報 2024/12/07(土) 07:24:15.51 ID:E0v8FGx30
1回は甲子園で試合する
で勝ったらドームや他県なんかで試合すれば連戦も軽減して負担も減る
準決勝と決勝はまた甲子園でやる

58: Red★速報 2024/12/07(土) 07:32:38.09 ID:JwHRzenM0
>>46
それはおれも同じ意見だ
甲子園にはこだわりがあるみたいだから一回はやらせてやればいいよな
後は京セラでやって最後甲子園

47: Red★速報 2024/12/07(土) 07:24:21.28 ID:LrGbGa1g0
ビデオ判定については議論するまでもない
夏季大会は全試合ネット配信される時代、何気なく観ていても1試合に1回くらいは誤審を確認できるんだから、導入しない理由がない
だいたいプロの審判の方が圧倒的に誤審が少ない(それでも2試合に1回くらいはリプレイ検証で覆る)のだから、ヘタッピだらけのアマチュア野球でこそ導入すべき

どちらかのチームからもリクエストがない場合でも、審判の誰か1人でも自信がない場合は率先してビデオで確認した方がいい
相撲みたいにな

54: Red★速報 2024/12/07(土) 07:29:47.40 ID:7aBamwgu0
>>47
あの佐賀北が優勝した時の様な大誤審は絶対に起こしてはならない。
当時の広陵の野村投手のマウンドでの表情が忘れられない。

その後、野村投手と捕手の小林選手がプロ入りして佐賀を見返して本当に良かった。

65: Red★速報 2024/12/07(土) 07:37:06.01 ID:EDyOKXCk0
>>54
あれはボール

48: Red★速報 2024/12/07(土) 07:26:17.10 ID:JHSfmngR0
ツーストライクからのファウルは3回目で三振
牽制盗塁リード無し

投手がマウンド上にいる時間を減らせば問題ない

53: Red★速報 2024/12/07(土) 07:29:45.83 ID:wIZI9pH00
>>48
リード無しにしたらソフトボールみたいになかなか点入りにくくなるぞ

49: Red★速報 2024/12/07(土) 07:26:44.52 ID:rTZ6/Vpj0
他競技の残りかすに9回は見る方もやる方も時間の無駄遣いだろ

50: Red★速報 2024/12/07(土) 07:28:50.93 ID:gr7s4Za60
1イニング制かつ引き分けは両者敗退にしたらサクサク進むし投球数も減る

55: Red★速報 2024/12/07(土) 07:31:13.52 ID:JwHRzenM0
審判はアマチュアの方で責任背負わされて気の毒だからいいかもね

57: Red★速報 2024/12/07(土) 07:32:17.42 ID:gxrK2uJT0
甲子園をドームにしよう

60: Red★速報 2024/12/07(土) 07:33:48.97 ID:MTYi2xDO0
夏大会は中止しろ!高野連と朝日に儲ける権利が有るのがおかしい 7イニング制で秋に時間かけて予選をして春大会すれば良い 

61: Red★速報 2024/12/07(土) 07:34:07.66 ID:oq9zPbq10
甲子園大会は全国のドーム球場でやれば良い。
決勝戦だけ甲子園でナイターでやれば良い。

62: Red★速報 2024/12/07(土) 07:34:14.31 ID:Eq9QyB2K0
なんとか理由付けて威張りたいんやろうな高野連

69: Red★速報 2024/12/07(土) 07:39:37.23 ID:pVjJ3Lpa0
高野連が非商業主義貫いてるから無料の甲子園でやるしかない
場所を変更するなら使用料かかるんで非商業主義を宗旨替えしてNHKから放映権料取るしかないな

70: Red★速報 2024/12/07(土) 07:39:51.47 ID:ta+4jB1n0
決勝だけ甲子園で
他は分散して同時に他球場でやれば
いいじゃん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733521887/