no title
1: Red★速報 2024/11/05(火) 06:43:26.04 ID:srd1i65Z9
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/31d78a80bb68fbfacb93c1570deed031d8932784

来春、第97回選抜高校野球大会の出場校選考に重要な資料となる、10地区の秋季大会がほぼ終わった。九州大会は優勝が沖縄尚学、準優勝がエナジックスポーツ。沖縄から10年ぶりの2校出場となることがほぼ確実だ。地区大会の結果と地域性などを考慮すると、一般枠での選考は無風が予想され、下記のようになりそうだ。

■北海道(選考枠1)
優勝/◎東海大札幌

■東北(3)
優勝/◎聖光学院(福島) 準優勝/◎青森山田(青森) 4強/○花巻東

■関東・東京(6)
関東優勝/◎横浜(神奈川) 準優勝/◎健大高崎 4強/◎浦和実(埼玉) 4強/◎千葉黎明(千葉) 東京は早稲田実と二松学舎大付が決勝に進出。優勝校は確定で、早稲田実の優勝なら6校目は東農大二(群馬)か。二松学舎大付の優勝なら、6校目は微妙

■東海(3)
優勝/◎大垣日大(岐阜) 準優勝/◎常葉大菊川(静岡) 4強/○至学館(愛知)

■北信越(2)
優勝/◎敦賀気比(福井) 準優勝/◎日本航空石川(石川)

■近畿(6)
優勝/◎東洋大姫路(兵庫) 準優勝/◎天理(奈良) 4強/◎智弁和歌山(和歌山) 4強/◎市和歌山(和歌山) 8強/○大阪学院大(大阪) 8強/○滋賀の滋賀学園もしくは滋賀短大付

■中国(2)
優勝/◎広島商(広島) 準優勝/◎米子松蔭(鳥取)

■四国(2)
優勝/◎明徳義塾(高知) 準優勝/◎高松商(香川) 

■九州(4)
優勝/◎沖縄尚学(沖縄) 準優勝/◎エナジックスポーツ(沖縄) 4強/◎柳ヶ浦(大分) 4強/◎西日本短大付(福岡)

創部101年目の千葉黎明、対照的に3年目のエナジックスポーツ、さらに浦和実も春夏通じて初めての甲子園なりそう。大阪学院大は、出場すれば久々、29年ぶりになる。

◆アベック出場未達成県は……?
原則として1県1代表の夏と違い、センバツでは例年、いくつかの都道府県からアベック出場がある。2024年なら北海道から北海と別海(21世紀枠)、青森から青森山田と八戸学院光星、愛知から豊川と愛工大名電、石川から星稜と日本航空石川、京都から京都国際と京都外大西、和歌山から耐久と田辺(21世紀枠)がそれで、出場32校中10校を占めた。来年のセンバツでは和歌山、沖縄からの2校出場がほぼ確実だ。

大正初期から隆盛する中学野球人気を受け、もう一つ全国大会を開催したらどうか……と、センバツの前身にあたる「全国選抜中等学校野球大会」が創設されたのは1924年。ただ、全国大会をうたいつつ当初は招待試合の色が濃かった。当時は夏の代表枠が少なかったから、実力校の多い地区では、全国大会出場にふさわしい力があっても、基本的に一発勝負の地方大会で敗退することもある。そこで地域の枠にあまりとらわれず、真の実力があると見られるチームを選考委員が選ぶ、という形式で夏の大会との差別化を図った。

第1回の出場8校は、いずれも異なる都府県からの出場だったが、第2回以降は同県から2校どころか3校出場もザラで、1県から4校出場なんてこともあった。たとえば33年には、出場32校のうち和歌山県から海南中、海草中(現向陽)、和歌山商、和歌山中(現桐蔭)、37年には20校のうち愛知県から中京商(現中京大中京)、享栄商(現享栄)、愛知商、東邦商(現東邦)の4校が出場している。

これに対し、北海道からの初出場が第15回大会、38年の北海中だったのはまだいいとして、東北からの初出場は戦後、55年の一関一(岩手)まで待たなくてはならない。東北が冷遇されたのは、地域間の実力差がそれだけ顕著だと見られていたのだろう。草創期のセンバツ出場校をながめると、ほとんど関東、東海、近畿、四国のチームで争われていたといっていい。

現在では、21世紀枠を除き、一般枠での選考は1県最大2校までという内規がある。18年のセンバツでは滋賀から近江、彦根東が一般枠で選考され、21世紀枠の膳所を加えて3校が出場したが、これはきわめてレアケースだ。このときの滋賀は初めてのアベック出場で、23年のセンバツでは長崎も初めてアベック出場。いまだに2校同時出場を果たしていない県は、北から山形、富山、鳥取、島根の4県のみだ。

もっとも、21世紀枠での出場を除く一般選考での2校出場となると、未達成の県がいくつか増える。21世紀枠込みのアベック出場は(県名、出場年と出場校、○は21世紀枠)、

・岩手 2017 盛岡大付 ○不来方
・福島 2013 聖光学院 ○いわき海星
     2022 聖光学院 ○只見

・新潟 2011 日本文理 ○佐渡

 ※以下出典先で

2: Red★速報 2024/11/05(火) 06:47:08.78 ID:bD4BHiGz0
高校野球観戦歴20年のベテランのワシが断言する
今年と来年
横浜高校が2年連続春夏連覇します

3: Red★速報 2024/11/05(火) 06:48:07.67 ID:lFpnIii60
いわき海星なんて最低の学校が選ばれた時点でセンバツの威厳は地に堕ちた。
あんな学校選ぶべきではなかった

29: Red★速報 2024/11/05(火) 08:10:54.90 ID:+nmEkIJO0
>>3
わいボランティアでこの高校の震災後の片付けした事ある

野球部の生徒はグランドもない中元気よく声をだし走ってた

体育館に行くと床は全部砂
床が砂浜になってたわ

元々水産高校(小名浜水産)だから海のそばにあった
当時の被害は相当だったろな

4: Red★速報 2024/11/05(火) 06:52:25.88 ID:D3Wu63ea0
エナジックスポーツは去年いいとこまで行って今年は出場確定か

5: Red★速報 2024/11/05(火) 06:53:26.10 ID:BU2r57XQ0
エナジックスポーツとかウェルネス学院みたいな通信制高校は夏の県大会勝ち上がったならともかく
選抜に関しては選考除外でいいわ

26: Red★速報 2024/11/05(火) 07:48:52.64 ID:Ue9ASRIr0
>>5
まあでも夏優勝した京都国際とかも実態はほぼ同じでしょ

6: Red★速報 2024/11/05(火) 06:55:10.51 ID:bD4BHiGz0
エナジックは早くもプロ野球選手輩出したからな
もともとレベル高い沖縄
野球専門校が出て来て沖縄野球がどう変わっていくのか注目

7: Red★速報 2024/11/05(火) 06:55:32.56 ID:m26V0nI50
まぁ関東以外はほぼイツメン

8: Red★速報 2024/11/05(火) 06:58:11.51 ID:bD4BHiGz0
大阪学院は今坂抜けても尚頑張ってるんだな
すっかり強豪校になっちゃった
去年今年大阪のレベル低かっただけの可能性もあるが

9: Red★速報 2024/11/05(火) 07:00:46.07 ID:lFpnIii60
多少弱くても地元のナンバースクールクラスの高校は数校ぐらいは選ばれるべきだと思う。
毎日新聞的には読者増やすのが目的だろうし、野球が強いだけで選ぶべきではない。
ましてやドキュン校なんて…

18: Red★速報 2024/11/05(火) 07:20:57.27 ID:ch2Uz57v0
>>9
膳所の悲劇を忘れたか?

28: Red★速報 2024/11/05(火) 08:03:32.03 ID:NK8/p/O30
>>9
そいつらが出てこられないのは単に実力不足なんだよ。
それともナンバースクールが虐殺されるとこが見たいのか?

31: Red★速報 2024/11/05(火) 08:15:45.49 ID:+nmEkIJO0
>>28
OB達が見たいんだよ
県の要職についてるし
一流企業多いし金持ってるやろ

磐城高校選ばれた時は歓喜したわ

10: Red★速報 2024/11/05(火) 07:01:26.59 ID:dRDPnTb60
東海は大垣日大、常葉菊川、岐阜第一じゃないの?

11: Red★速報 2024/11/05(火) 07:04:20.15 ID:kWLxdr/J0
何年か前に秋準優勝なのに同県だから選抜出れなかった学校なかったっけ?

13: Red★速報 2024/11/05(火) 07:13:34.51 ID:y93bsvp80
>>11
聖霊クリストファーだね。なんかいろいろ理由言ってたけど結局は静岡から2つ出したくなかったから落とされた

19: Red★速報 2024/11/05(火) 07:21:27.44 ID:kWLxdr/J0
>>13
あれ静岡だったのか
前例があるなら沖縄もヤバいかもね

24: Red★速報 2024/11/05(火) 07:38:23.87 ID:HFOV9oFI0
>>19
地区違うし福岡が出場枠に入ってるから大丈夫でしょ

12: Red★速報 2024/11/05(火) 07:04:32.43 ID:mtt2kVX80
東北は三枠になったんだから秋は三決までやれよ
なんでそこで自我を出すんだよ

30: Red★速報 2024/11/05(火) 08:13:40.24 ID:+nmEkIJO0
>>12
これホンマに毎回思うわ
なら仙台育英選べよ
聖光より強かったわ

14: Red★速報 2024/11/05(火) 07:14:54.57 ID:9lYU1J7R0
滋賀は滋賀学園に決まっている
早稲田実は二松に大差負けしたら落選

16: Red★速報 2024/11/05(火) 07:16:36.12 ID:9lYU1J7R0
ただし横浜か二松が神宮枠を取ったら早稲田実は救われる

17: Red★速報 2024/11/05(火) 07:20:38.51 ID:0evM6GbD0
地元民どころかほとんど近所みたいな近さの選手たちばかりの浦和実業みたいな学校こそ甲子園出場は素晴らしい


一方で吉野、増田らを筆頭に全国から怪物中学生をかき集めた大阪桐蔭が敗退は笑える(笑)

21: Red★速報 2024/11/05(火) 07:22:12.54 ID:ch2Uz57v0
>>17
しょせん浦和実業も私立やん

20: Red★速報 2024/11/05(火) 07:22:12.54 ID:TF3cra240
神奈川、来年は出れるのかw
21世紀枠無くせよ

22: Red★速報 2024/11/05(火) 07:22:50.91 ID:ZHAXRuVg0
相変わらず帝京は出てこれないな

23: Red★速報 2024/11/05(火) 07:30:28.06 ID:cucODwmy0
帝京はまたダメだったな
最後の甲子園からもう15年とかなるぞ

27: Red★速報 2024/11/05(火) 07:55:51.73 ID:z5Dv2ANP0
低反発バットの効果?

34: Red★速報 2024/11/05(火) 09:09:50.22 ID:xRLis8Ox0
千葉黎明って昔の八街学園か
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1730756606/